国土交通省
業務の効率化や、職員(社員)の意識の変化など、組織全体に様々な良い効果が期待できると思います。多くの企業・団体の方に本研修をお薦めいたします。
メールに特化した10を越える企業研修・コンサルティングプログラム。
22年の会社経営の歴史を起業家に還元する実践塾シェアクラブ。
今まで積み上げてきたノウハウを皆さまにご活用いただきます。
セミナー
ビジネスメールコミュニケーション、マーケティング、時間管理術など
皆様にご参加いただけるオープンセミナーの情報です。
| 開催日時 | 場所 | タイトル | 講師 | 受付 |
|---|---|---|---|---|
| 11月10日(月)13:00~17:00 | オンライン | 【オンライン】ビジネスメール実践ライティング講座 | 平野友朗 | × |
| 11月10日(月)14:00~17:00 | オンライン | 【オンライン】英文ビジネスメール講座 | 戸田博之 | × |
| 11月12日(水)10:00~13:00 | オンライン | AI活用で激変!ビジネスメールの読解力&対応力向上講座 | 平野友朗 | ○ |
| 11月13日(木)10:00~17:00 | 東京 | 社会人のためのビジネスマナー講座 | 花井美代子 | 満席 |
| 11月17日(月)10:00~17:00 | 東京 | 社会人のためのビジネスマナー講座 | 花井美代子 | 満席 |
| 11月20日(木)14:00~17:00 | オンライン | 【オンライン】電話応対マナー講座 | 花井美代子 | ○ |
| 11月21日(金)10:00~13:00 | オンライン | 【オンライン】顧客対応メール講座 | 平野友朗 | ○ |
| 11月26日(水)10:00~17:00 | 東京 | 社会人のためのビジネスマナー講座 | 花井美代子 | 満席 |
| 12月2日(火)10:00~13:00 | オンライン | 【オンライン】ビジネス文章力アップ講座 | 直井章子 | ○ |
| 12月3日(水)10:00~13:00 | オンライン | 【オンライン】(初心者向け)ビジネスメールコミュニケーション講座 | 井上賢治 | ○ |
| 12月5日(金)10:00~17:00 | 東京 | 社会人のためのビジネスマナー講座 | 花井美代子 | ○ |
| 12月9日(火)10:00~13:00 | オンライン | 【オンライン】電話応対マナー講座 | 花井美代子 | ○ |
| 12月9日(火)13:00~17:00 | オンライン | 【オンライン】ビジネスメール実践ライティング講座 | 平野友朗 | ○ |
| 12月10日(水)10:00~17:00 | 東京 | 社会人のためのビジネスマナー講座 | 花井美代子 | ○ |
| 12月10日(水)14:00~17:00 | オンライン | 【オンライン】顧客対応メール講座 | 平野友朗 | ○ |
| 12月12日(金)10:00~12:30 | オンライン | 【オンライン】ビジネスメールコミュニケーション講座 | 直井章子 | ○ |
| 12月12日(金)14:00~17:00 | オンライン | 【オンライン】(初心者向け)ビジネスメールコミュニケーション講座 | 井上賢治 | ○ |
| 12月15日(月)10:00~13:00 | オンライン | AI活用で激変!ビジネスメールの読解力&対応力向上講座 | 平野友朗 | ○ |
| 12月15日(月)14:00~17:00 | オンライン | 【オンライン】電話応対マナー講座 | 花井美代子 | ○ |
| 12月17日(水)10:00~13:00 | オンライン | 【オンライン】ビジネス文章力アップ講座 | 直井章子 | ○ |
| 12月18日(木)10:00~17:00 | 東京 | 社会人のためのビジネスマナー講座 | 花井美代子 | ○ |
| 12月19日(金)10:00~12:30 | オンライン | 【オンライン】ビジネスメールコミュニケーション講座 | 井上賢治 | ○ |
| 12月22日(月)10:00~13:00 | オンライン | 【オンライン】顧客対応メール講座 | 平野友朗 | ○ |
| 12月22日(月)14:30~17:00 | オンライン | 【オンライン】ビジネスメールコミュニケーション講座 | 直井章子 | ○ |
| 12月23日(火)10:00~17:00 | 東京 | 社会人のためのビジネスマナー講座 | 花井美代子 | ○ |
私たちの実績を紹介します
官公庁や企業、団体や学校などでの研修・講演を行っています。
研修・講座・セミナーへの登壇、研修の企画については、お気軽にお問い合わせください。
業務の効率化や、職員(社員)の意識の変化など、組織全体に様々な良い効果が期待できると思います。多くの企業・団体の方に本研修をお薦めいたします。
長年eメールの研究をされてきたことにより、分かりやすく裏づけや理由を明示いただけるので、実務者レベルで受講しても納得して理解することができます。
具体事例を取り入れた講座となっているため、実務に直結するスキルを身につけることができ、すぐに業務に活かすことができます。